ナナオさんの職人日記

NANAOBAG 路面店がOpenしました!素敵に見せたい!大人のおしゃれを叶える店。

オープンセールは12日明日まで!

 

三浦海岸駅から徒歩6分ぐらいのところに自宅があるのですが
自宅兼工房でネット販売を主にやってきたNANAOBAGです。
やはりランニングコスト(従業員、家賃や光熱費など)が掛かるとバッグのお値段もお高くなってしまうので

なるべく経費をかけずに良質なものをお安くお届けしたい!!という

私のコンセプトもあり、路面店は夢だけど、現実時間も無いし維持費も無いし、、、

で諦めていたのですが、今回我が家の目の前の大家さんのご厚意でお安く貸して頂けることになり

店舗というかほぼ事務所な感じですけど、来客対応が可能になりました!イエーい。

それでもやはり内装に何十万円かはかかってしまうので、なるべくお金は安く素敵にしようと思い
廃材やうちにあるもので什器は揃え、、

大家さんが倉庫にしていた場所なので倉庫にあった使えそうなものを再利用し、

素敵な感じのお店になりましたよ!事業者補助金は採択下りなかったので自腹ですけど🤣

 

敷金も礼金も大家さんが不要とおっしゃってくださったので、そう思えばほんとありがたい素敵なスペースを

お借りすることが出来ました!家賃は公表出来ないレベルで破格でお借りしちゃってます💦

 

やはり家賃って猛烈なストレスなので、こんな金額で借りれたことに感謝しかないです。


今どこの街も下町がどんどん商業開発されていく中で

新しい駅ビルばかり立ち並びますけど無数にあるあのテナントの中に

欲しいものなんてあります??


私は無いです。

なので横浜にも、東京にも買い物に行かなくなってしまいました。

面白いものなんて何も売ってないし、良いものは値段が凄い。

どこの店も同じようなものばかり。ぱっとみ可愛いけど必要か?みたいなものばかり。



昔は20万円握りしめれば買えたブランド品も今じゃ70万80万90万ってしますから。

買える人は買えるんでしょうけど、本当にその価値ある??と思ってしまう。

おしゃれは値段では無いけれどもうこうなると、莫大なお金が無いとおしゃれも出来ないじゃないか!!

 

ヨーロッパのマダム達は上質で珍しいスカーフやアクセサリーバッグなどで

素敵に自分を着飾ってますよね。


あの方々がブランドものを持っているところなど見たことが無いです。

持っていたとしても、ロゴなどが強調されていないレベルの高いもの。

超ハイクラスな方は街なんて歩いていないかもですけど笑



海外のブランド店に並ぶのは、ひと昔前は日本人も多かったけど(歓迎されていた)
中国人は店の中に入れないなんて規制もあったぐらい。あとはターバン系女史。(石油の国系)

ヨーロッパのマダム達はアンティークを身につけて、綺麗に髪を整え
素敵なストールなどを纏って品よくお茶してる感じ。あとは地元の素敵なセレクトブティックでお買い物している。

そんなヨーロッパの裏路地にあるような、
知っている人だけが来る静かなアトリエをイメージして今回店を作りました。

フィレンツェの奥のほうにこういうお店があるんですよ。中を覗くと椅子の修理のアトリエだったり、

新進気鋭のデザイナーの作るアクセサリー屋さんだったり。

私は高級で美しい市街にあるブティックよりも

裏路地を探検するのが好きでしたね。公園で女の子がシルバーのアクセサリーを売ってたりして。

 

それがとても素敵だったり。

 



というわけで自由が丘時代の素敵な看板やら
アンティークの家具やらをまた引っ張りだして

路地裏のアトリエを作りました。

そして通りがかりのおばちゃんに「あら、ここお店が出来たの?」と早速声をかけられたので

「いえ、ここはただの事務所です。」とさらっと自己防衛本能で嘘をつく私です🤣

 

ええねん、こなくてええねんw 説明するのもめんどくさいし、時間ないねんw

 

でも場違いに高級品っていうね。これが裏路地商売やねん。

 

ネット界に10年以上、娑婆にはもうしばらく存在してないねん。

 

ググってから来てくれ。個人情報からぜーーんぶ書いてあるからw(それヤバいやろ)

 

あの、来る方は、インスタ見てますとかネットみましたとかOOさんから聞きました!って言ってください。

か、お名前言ってください。

 

あと居ない時は工房で製作してることもあるのでアポった方が確実です。



そうしないとここの店の店主は「ここ事務所ですけど何か?」って平気で言ってくるので🤣

 

 

 

とにかく壁が私好みのフィレンツェの古い石みたいな

ムラ染めで仕上げた壁で、お世話になってる職人さんがこの壁が上手いですわ。


もう壁最高。

 

2色のグレーを混ぜて作ってもらったのでムラ感と塗り跡みたいなのをわざと残してもらってる。

 

 





この空間に絵を飾る予定なんだけど穴開けるのが勿体無い。
鞄も吊るしたいんだけどね。
穴開けたく無い美しい壁 笑

 

 

まだ店は完璧なレイアウトが出来てるわけでは無いので

徐々に来客可能な感じにしていく所存です^^

 

そんな感じで素敵なマダムのアイデンティティがあるおしゃれなファッションと
若い世代がエキゾチックレザーや革素材に出会うきっかけになるような商品作りをしていく所存です^^


遠方の方も何かのついでの時でも是非遊びに来てください。そのうち動画なんかも撮影して色々ご紹介していきたいと思ってます!



今回はオープン記念セールということで

明日まで特別価格でご購入いただけますので是非ログインしてから

価格をチェックしてくださいね!
そしてバタバタしてまして、メールの返信などが出来なくて申し訳ないです。いつもありがとうございます!

 

 

 

明日で最終日なのでさらにお値下げしたアイテムもあります!私の推しはこちら!

20代のお嬢様からマダムまで素敵におしゃれを引き立ててくれるバッグに仕上がっています!

素材もこだわっていますので是非!チェックしてください!

 

大変お買い得価格ですよ!!このハイクラスの素材を仕入れられるのも、

この価格で出せるのも作れるのも私だけの強み!

ブランド品よりこっちです!こっち!

バッグだけは安物買いはやめてくださいね!
いっちゃなんだが服はもうなんでもいい時代。低価格でもわりと良いものがある。
でもバッグだけは誤魔化せない!!あと靴ね。

あと首に巻くものも。

そんな感じで是非バッグをハイクラスな素材のものにランクアップさせて

日頃のファッションの力を底上げしてくださいませ!

そんなお役に立てるような一点を路地裏から発信してまいります^^

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会員様限定価格となりますので、ログインしてから是非スペシャル価格をチェックしてくださいね!

(ログインしないとSALE価格が表示されません。ログインが出来ない方は新規登録かご連絡ください。)

詳細はこちらから!↓9月12日まで!会員様限定オープンSALE

https://www.nanao-bag.jp/shop/products/list.php?category_id=45


新規会員登録はこちらから。(残ポイントが前のアカウントにある場合移行するのでご連絡ください)
https://www.nanao-bag.jp/shop/entry/

 

 

後ろ姿おしゃれ!でキマル! ファッション小物にレザーを取り入れて

大人カジュアルは後ろ姿が肝心ですよね。

カジュアルでラフなファッションにレザーの小物を合わせるだけで高級感と大人の洗練されたこなれ感がUPします!

 

Tシャツにデニムスタイルに、安っぽいナイロンバッグや綿のエコバッグ

最悪なノジマ電気のエコバッグ🤣(うちに3枚あるw)なんて持ったら
後ろ姿年齢10年も20年も老けこんでしましますよね。

さらにリュックスタイルになるともうバスツアー状態に。

かと言って若者のものを持てばカッコいいのか?といったら


30代に入るとそれもなかなか厳しくなって来ます。

 

ここでどんなものを選ぶか!

 

で人生の楽しみ方も生き方も変わって来ます。

 

ハイブランドもカッコいいんだけど、オリジナルなハンドメイド作品をファッションに取り入れると
一味違うおしゃれな女性に!アクセサリーなども是非ハンドメイドの可愛いものを探してもらいたいです^^

 

これからの時代、ものづくりがますます厳しい状況になるかと思います。

気持ちを込めて作られたものってそれだけで価値があり、
安価なもので身を飾ってもその人のオーラと品を下げるだけ。

そんなものつけるなら何も身につけない方がよっぽど美しい。

そして気持ちを込めるなら素材から良いものを選ばないと意味がない。

 

かと言って高ければ良いか?というわけじゃなく
その人に合う素材をその時の出会いを大事にすることだと思う。

 

ファッションに興味が無くても、バッグだけちょっとおしゃれなものを持てば
後ろ姿はカッコ良くキマリます。男性もですよね!

 

あと靴は清潔感が重要。エイジングが臭そうに見えてしまっては本末転倒ですよね🤣

 

何事もお手入れ。草木も玄関も自分自身も。お手入れして良い気を回さないと
お財布を変えたぐらいで良い気は入って来ないです。

総合的に風通しが良くして、嫌なことに蓋をしないこと。掃除すること。不要なものは捨てること。

笑顔で過ごせる環境と作りをしてから、金運や健康運を上げていけると思います。

これに関しては私も今とても意識していて、年内に色々方向性から変えていく必要があると思ってます。

 

 

 

男性はエイジングな使い込んだ革が好きな方が多いですが、女性はもう少しファッション性が高いものの方が良いかなと思います。

 

私も靴が捨てられないんだけど🤣だいぶ整理しました。

 

話を本題に戻して、

 

今回仕上げた新作バッグはNANAOBAGのスポーツラインといいますか

カジュアルにスニカーに、自転車に趣味にアウトドアに!楽しめる使いやすいバッグを作りました。

Instagramに後ほど動画をUPしますね!

 

 

 

こちらのボックス型は背中に背負うと可愛いのです。手紐も短めにして腰上ぐらいがスタイリッシュ!

自転車乗りにもおすすめ!長財布、サングラス、小さなペットボトル、鍵、ポーチなどラウンド仕立てなので結構入りますよ!

見かけによらず入るので便利!
肩がけしたりクラッチ持ちしても素敵なのでおすすめです!

 

こちらのポーチサイズもおすすめ!太め手紐が可愛いです!開閉しやすいファスナータイプで

タッセルのアクセント!ターコイズブルーの牛革の質感が革らしさがあるので

エイジングを楽しみつつ、女性におすすめのファッション性も兼ね揃えていますね!

 

 



ターコイズブルーが素敵に後ろ姿をおしゃれにしてくれます!

青空にターコイズブルーが映えますね!

 

 

色ものレザーはアクセントカラーにとても役立ちます。色味をプラスすることで後ろ姿若返り!!

 

こちらの上記2点の内容量を比べると、

ボックス型はポーチ型よりプラス倍ぐらいの収納力があるので
さらにポーチ2個ぐらい入る感じです。小さなペットボトルとか入れたい方もボックス型がおすすめですね!

 

 

こちらのブラックの方はクラック加工でベロアにキラキラしたパール的な加工がしてあるので

日光にあたるとほんと綺麗。これは私好みのメチャクチャカッコいいタイプ!

メンズにもおすすめ!これ男性が持ったらとってもカッコいい!





こちらのボックスタイプは手紐の裏がターコイズなのもポイントです!

これもとても素敵!都会的な背景にもよく合うのでおしゃれな京都の裏路地や、中目黒とかの川沿いのおしゃれショップとか

素敵な街を散策するタウンバッグとしてもおすすめですね!

アクティブに素敵な裏通りを歩きたくなる一点!

おしゃれなカフェを探したりランチを楽しんだり一人時間を有意義に過ごせそう!



 

 

 

もっと手紐を短めにして背中に背負うように持っても楽なんですが
これぐらいのバランスも使いやすくておすすめです^^

 

 

 

もともとが柔らかい素材に柔らかいクラックなのでお洋服を傷める心配もありません。

 

今回の大きめバッグのおすすめはこちらのデザイン
クッタリしていながらも使い勝手の良いデザインでかなり洗練された雰囲気で仕上げられたと思います。

手紐ブルー上にしてもカッコいいですよね!太手紐が肩に食い込まず大きいバッグが重たくなっても負担が少ないです

ワンショルダーのDカンの付け根にビスを打つとかなり強度が増すので

打って欲しい方はお気軽にメッセージ欄にご記入くださいね!

大きなバッグなので補強しとくとより長持ちすると思います。

 

こちらはソフトな牛革でオイリーでしっとりしたクロコダイルの型押し革
クラック加工がおしゃれ過ぎて苦手な方はシックなこちらもおすすめ!よりエレガントな雰囲気になりますね!

手紐は無理矢理斜めがけ出来ちゃう長さなので

あーーもう両手使いたい!!という時はこの技が使えます。

サイドのマチを中に折れ込めるように作っているのでサイドを広げるとこんなに大きなバッグなのです!
ご旅行にも使えるバッグで大きなファスナーポケットが上部に付いているのでそちらに貴重品を入れてくださいね!

飛行機に持ち込めるサイズで仕上げてます!

 

 

 

こんなバッグで国内出張や旅行はおしゃれ過ぎてカッコよ過ぎ!後ろ姿おしゃれいただき!!!

 

 


こちらのドットエナメルの定番ECOBAGもほんと程よいサイズ感で長年人気のあったタイプなのですが
こういう縦型も後ろ姿すっきりするのでオシャレ度アップしますよね!

縦型の方が後ろ姿はキマリます。

 

 

 

 

 

そしてこちらね。

 

ちょっと背負いたい時に背負える!!ママの味方!!
ママバッグとしてもバァババッグとしてもおすすめです^^これがめっちゃ便利!

スマホにサングラス出し入れ楽々です。

 


ブラックシュリンクは無敵💪

こういう、革の表面が細かい凸凹した革を
シュリンクレザーというのですが、
天然のシュリンクもあれば
型押し(エンボス)もあり
熱処理タイプもある。

こちらは型押しタイプ。
天然のシュリンクのシボとの違いは
均一なところ。
熱、水、摩擦、に強いのもこのタイプ。
まさに革のデメリットを全て払拭した
無敵レザー!

傷も付きにくい。
経年変化は革らしく柔らかくくったりしてくるので使い込んだ愛着もしっかり出てきます🥰

色落ちしやすい黒ですが
この手のタイプは色落ちもほぼ無し❌

マジで無敵💪∞
裏地も丈夫な(ある意味革より丈夫)
ペーズリーの生地で仕上げたので
毎日ヘビロテする黒バッグを探していた方には
打って付けの1点。

この万能でありながら
オシャレなフォルムも
上部のギャザー感含め
良い感じー😊
マチもたっぷりなので
スリッパだの弁当だのなんでも入るよ🍱

手前のポケットにスマホやICカードを入れとくと出し入れ楽でめっちゃ便利。

私が勤め人ならこのバッグで通勤するわ!!

ってぐらいビジネスウーマンにおすすめです😊




そして今回の新作のベビーピンクの柔らかい色味でありながら汚れにくい素材で仕上げた
若いママさんも素敵にお持ちになれるママバッグとしてもおすすめです^^

出産祝いのギフトにいかがでしょう??




がばーっと開くのでお着替えにミルクやおむつお口拭きなど出し入れが楽!!
貴重品はこのファスナーの中に入れてれおけば安心です!結構深め!
サイドのホックを外すともっと入ります。



 

こっちのスタイルはがっちりファスナーが締められるので
ビジネススタイルにおすすめです!11インチのノートパソコンがジャスト収納出来るので
お仕事に使い倒したい一点!

ややハリのある革でしっかり目ですが、革はだんだんと柔らかくなり馴染んでいきますよ!

カフェでお仕事する時も相棒として持って行きたいですよね!


 

 

 

というわけで是非後ろ姿おしゃれを意識してバッグを選んでみてくださいね!

 

 

そしてこちらはお客さまが送ってくれた素敵な後ろ姿!



是非みなさまもNANAOBAGの後ろ姿写真送ってくださいませ〜!


日常を彩るバッグをお届け出来ると幸いです^^

 

鞄職人と撮影スタッフおすすめバッグ!こんなに可愛いのにSALEになってる!!

現場の職人とスタッフが不思議に思う
なんでこれ残ってるのかな?
シリーズを今回ピックアップしておすすめしたいと思います!


まずはなんと言ってもこちら。

まんまるシリーズ!
「これめちゃくちゃ可愛いのにねー!大人の落ち着いたピンクだよね!」

なんと言ってもこのフルポイントの美しさ!
余計な飾りも必要ないこの天然の美しさがポイント!

 

 

まんまる2WAYBAG  お買い得オーストリッチ!バンドピンク オーストリッチKK社





 

モノトーンスタイルのアクセントにも最高に可愛いですよね!
長財布も入るし、女性の必需品は綺麗に入るのと丸型だけど形が崩れにくい

縦横マチのバランスで仕上げています^^
和装にもおしゃれなので、和洋どちらでも持てるし、ちょっとハイクラスなレストランやホテルでも恥ずかしくない

ラグジュアリーな雰囲気もあるのでワンランク上のおしゃれを楽しめる上質なオーストリッチです!

この柔らかさがまたポイント!

そしてこちらはホワイトレザーにペーズリーの型押しにラベンダーカラーの頭ハリがおしゃれな一点。

この型押し、、、、イタリアのとあるタンナーの型押しと全く同じ。
でもこちらは日本製なので、誰かがコピったんでしょうね🤣
うちの母も「あれ?それイタリアの革??」というぐらい。

日本だよ。多分白鞣しの革だから姫路だと思うわ。

「まんまイタリアじゃん!」

 

そうだよ🤣まんまイタリアよ!ペーズリーと言ったらイタリアよ!🤣

 

おすすめ!まんまる2WAYBAG  ホワイトラベンダーペーズリー型押し



このホワイトベースにラベンダーがめちゃくちゃおしゃれでとってもオススメなんですけど
ほんとこちらもなぜに残ってるのか謎なタイプ!

 

 

 

ねー、アースカラー系にもグレー系にもとっても映えますよね!
秋物のお洋服も明るく映えるので素敵にお持ちいただけると思います。
冬のコートにも差し色で素敵なのでオールシーズン使える万能レザーです!




こちらのエナメル革のバッグも大変美しく柔らかい羊革でフニフニした弾力があり高級感抜群!

 

お試し価格!!新作ミニバケツ型トートバッグ  シープエナメル オレンジ

 

立体的なファスナー仕立てなので小さいバッグですがたっぷり入ります^^
見返し部分の隠しポケットも便利ですよ!

さりげないチェーン使いが女性的でカジュアルにもエレガントにも使える一点です!

 

 

 

今回カフェ撮影だったのですが

一番映えたのがやはりこちら。

 

新作蓋付きポシェットSIZU イタリアフィルムシルバーパイソン


パイソンなのに若々しいので30代からお持ちいただけるスタイリッシュでかっこいい美人さんですね!


手持ち、腕持ち、斜めがけ!どんな持ち方でも万能でおしゃれ!

この蓋つきデザインが高級感がありながらもカジュアルに使えるのでポイント高いです!

 

夏のファッションから秋冬までオールシーズン使える
こちらのパイソン!ホワイトパイソンにイタリアのシルバー箔フィルムで独特の存在感をだしながらも
パイソンの鱗感は消さずに格好良さ抜群ですよね!


 




こちらは作りも複雑で大変なのですが
機能的で使いやすいデザイン!
ポカポカ入る部分と安全に収納出来る部分があって

A4サイズも入るので観劇などのお供にも素敵!

通勤にもかっこいい出来る女なバッグでエッジも効いてて素敵です!




こちらもおすすめなので是非チェックしてみてくださいね!

スタッフおすすめの素材とデザインともに可愛いバッグ4点のご案内でした!

どれも追加出来ない珍しくてハイクラスな特別な素材を
お買い得価格でご案内していますので是非この機会にNANAOBAGを知ってくださると嬉しいです!
お試しになってくださいね!

 

 

 

他にもおすすめのお買い得バッグはこちらに!

↓ 

 

 お買い得なバッグはこちらからチェック!

サマーセール開催!今オーストリッチとクロコダイルが安いワケ。今が買い!

サマーセールをお楽しみくださいましてありがとうございます!

本日よりオーストリッチバッグがさらにお安くなりました!是非チェックしてくださいね!

こんなお値段で本当にオーストリッチなの?●国とか韓●とかのお安いオーストリッチなんじゃないの??

 

ラッキーと思う前にご不安になられる方も多いかと思いますので

なぜお安いのか説明したいと思います^^

 

オーストリッチと言えば最高峰は南アフリカ産

さらに言うとその中でもハイブランドなのがクラインカルー社(KK社)が有名で
数年前はエキゾタン社というのもあったのですがこちらもかなり品質が良かったのだけど
KK社と合併したのか今はオーストリッチでエキゾタンを見かけなくなりましたね。

エレファントとかはエキゾタン社のシールとか見かけるんですけどね。

まぁ一番有名なのはKK社


KLEIN KAROO

色はニコチン(一番濃いブラウン)
大きさが133dm2(デシ)1dm2 が10cm✖️10cm

グレードが1級って書いてありますね!階級が5等級まであるのかな5なんて滅多に無いんですけど、数字が若いほど良品です。
個体の大きさ傷の無さをグレードで表しています。表面のしなやかさとかもグレードによって分類されてますね。
でも全然3級ぐらいまで文句無い素材です。穴があったりするぐらいで。そこを避けちゃえば1級と見分けはつきにくい。


 

こちらの素材で仕上げたオーダーバッグがこちら。
めちゃくちゃ素晴らしい仕上がりでお客様大満足!



さらに残り革で作ったのがこのポーチたち。



そして今回のサマーセールではもうお値下げ出来ないぐらいお安い
KK社オーストリッチシリーズの消費税をNANAO氏が負担セール!を開催してますので

是非この機会に素晴らしいオーストリッチの柔らかさと軽さ、しなやかさを知ってくださいね!

あとやはり丈夫なので長く綺麗にお使いいただけます!

そして今皮革市場がどうなっているのか。。。
今後どうなって行くのか。。。

が気になりますよね。

 

私の経験上の持論もあるので、詳しい方はさらなるツッコミを入れてくださっても構いませんので🤣

今の価格と今後の動向の予想を書いて行きたいと思います。

今日本では経済が今後インフレになって行くと予想されていますよね。

物価が上昇して、私みたいな弱小零細個人業なんて生き残るのに必死になるかと思います。

材料が買えない、買ったところで値段が急激に上がりすぎてお客様がその価格について来れない。

 

作っても売れないというループにハマればさすがの無敵艦隊NANAOBAGも沈没する恐れ多いにありです。

日本の物価が高くなればなるほど、海外の安いものが売れるようになるので
まーもう終わりですね。終わりです。終わり。(何回も書くw)

 

なのでHPのリニューアルの話も出ているのだけどHPを綺麗にしたところで

売れるか?新規獲得出来るか?となるとマジで難しい。今勝負するのはかなりリスクが高い。

 

終わりと背中合わせなんだからw

 

なので今はどうしたら終わらないで済むか?という方向に考えをシフトしているのですけど、、、

一点一点を大切に作って、全体の価格を底上げして、安価なものを作るのをやめるとか(安価=利益が無いから)

生産する数量を減らすとか、まーそんな感じなんですけど、

そこでなぜ今オーストリッチが安いのか?というと
相場が別に安くなってるワケじゃないんです。

企業が本来持ってる隠れ素材というのが結構あるんですよね。
倉庫で眠っているプロダクトアウトな革たちです。廃盤というタイプ。

これをずっと抱えとくと倉庫代もかかるし、と身軽になろうとし始めている。

で、たま〜にお安く放出してくれるんです。そのタイミングが合うとお安く仕入れられて
今オンラインショップのセール価格で出しているようなお値段で販売出来るんですが

今、企業が海外に発注をかけて革を輸入するとするじゃないですか。
そうすると円安の影響とガソリン高騰の輸入コスト上昇と染料代やら何やらもろもろの経費が高くついて
マジで買えないぐらい素材がお高い。

ので最近ほぼ正規価格で仕入れていないのが現状。

「お客様からこんな色でこんなオーストリッチでオーダーしたい!」というご要望がなければ発注しない。

うちのお客様も長年NANAOBAGをご愛用いただいているので
「NANAOさんお得なオースト在庫あったら見せて欲しい。オーダーしたい」みたいにお問合せてくださるので
ほぼ正規で発注してない🤣

 

そして今NANAOさんとこにお買い得なオーストリッチの在庫は0!!全く無いです。

またお得なオーストリッチが年末か年始に出てくると思うんですが色は多分変わり映えしないかと思う。
今国内にある在庫レザーになるわけなので。

 

KK社のオーストリッチなんて素晴らしいカラーバリエーションが売りなんですけどね🤣

エメラルドとかターコイズとか紫とか回ってきて欲しいぜ!!

(まず無い)

 

というわけで今セールになっているオーストリッチのバッグはめちゃくちゃお買い得なので

とくにグレーはグレード1級のすばらしい個体でしたから!

これが残ってる不思議を噛み締めてる。色の組み合わせもデザインも文句なしなのに!

激推しなんで是非誰かおゲットしてください!

おすすめの!グレーオーストリッチはこちら!

横リュックもブラックでめちゃくちゃお得だし!


ピンクのまん丸はコサージュつけたら可愛いですよね!コサージュは別途製作ですが可能です^^

オーストリッチのバッグがスーパーお買い得!

どんだけお安いの?と言うのを簡単にお答えすると
通常仕入れで同じものを作ったら倍のお値段になりますよ。

なので是非お買い得に素敵なバッグをおゲットしてくださいね!

 

 

そして最近の価格高騰は牛革にも来ていて、

最近東京レザーフェアーってのがあったんですけどね。

そこに出展されてた取引のある問屋さんがUPしていた牛革がめちゃくちゃ素敵で。

一目惚れしたんですよ。めっちゃおしゃれ!と展示会終わって一枚買い出来るなら連絡して欲しいとメッセージを入れたんですけど

在庫が各2枚あるので一枚買い出来るんだけど

値段が、、、ええ???国産牛革でこの値段!!というびっくりプライスでして、、、
(頑張っている問屋さんには申し訳ないんですけど)

ひと昔前のきんから革風のゴールドの革をNANAOBAGで扱ってたんですけどそれと同じぐらいのプライス、、

もうひと頑張りしたらお買い得オーストリッチ買えちゃう価格。

 

と言うことは、

シンプルなミニトートを作って売る場合

お買い得に仕入れた牛革の場合¥16800

だとしたら

 

牛革の新素材¥49000 


イタリアKARA在庫革¥39800


お買い得オーストリッチ¥55000

 

ぐらいになるの。

 

どうするよ。この異次元な値上がり、、、いや加工が素晴らしいのかもしれない

 

いやしかしだよ。今の時代この金額出すか?つったら出さないのよ。

オーストリッチを55000円で買えるなんて安い!!って分かってる層だから55000円のオーストリッチが売れるんですよ。

オーストリッチも牛革もなんだかよく分かって無い人はそもそも鞄に1万も出さないんで。

 

よーじやまもととか、こむでぎゃるそんが私が欲しかった最新の国産レザーを仕入れて
牛革バッグ16万で売る世界だわ。

 

くらくらするぜ〜〜〜w

 

そもそもお高めのレザーを取り扱ってる問屋さんなのですが

それでも相場の2、5倍ぐらいするぜぇ、、、

 

欲しかったけどな〜

 

さすがのNANAOさんもそれを売れる気がしない。



だったらお買い得にエキゾチックレザーを仕入れてお買い得で素敵なバッグを作ったほうが良いのでは??

と言うのが最近のNANAO氏の考え。

その考えの結果最近作ったのがこのシリーズ

 

こちらだってね、

 

ひと昔前のパッチワーク作品よりもお安く一枚革のクロコダイルを刻んで作ってるんですよ。

めっちゃくちゃ企業努力の結晶よw今回のクロコシリーズは。
デザインももちろん使いやすさの追求を止まないNANAO氏らしい

シンプルかつ機能的で無駄が無い!デザインで素材を生かしておりますので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細はオンラインショップをチェックしてくださいね!

 

とっても素敵な個性的なクロコダイルです!

クロコダイルもオーストリッチと同じく掘り出し物が市場にまだ眠ってますね。

でも「オーダーなのでこんなクロコダイル無い?」という感じで探すとかなり割高になる。これもオーストリッチと同じです。


リザードとパイソンに関しては在庫ほとんど眠って無いので
大体「クラスト(加工前の状態)が入って来てから染めます」

みたいな。素材輸入入荷待ちなんで値段が全然崩れずむしろお高いんだけどそこまで値上がりなく

地味に値上がりしてる感じ。いや、そもそもエキゾ系の革問屋って大儲けして来てるんだから🤣ビル持ちやん

まーワシントン条約とかあって輸入がかなり面倒なのと先進国じゃない国との取引なんで
素人には難しいですからね。あと動く金額が大きいからなぁ〜。。。

 

でももうちょっと安くしてくれてもいいのにw

 

 

そして長財布もとーっても素敵な素材をこのお値段で出せる努力をしていますので

こちらも是非おすすめです!!

 

 

 

 

そんなわけで業界最少手のNANAOBAG

存続できるか、、、

 

 

 

 

 

 

早く解散しろよ岸田〜〜!!!

NANAOBAGの自己紹介 革素材をもっと身近に知ってもらうために

古くからのお付き合いを頂いているお客様もいらっしゃれば

新しいご縁が生まれたお客様もいらっしゃるのですが、

NANAOBAGの自己紹介をまた改めてしようかと思いまして、
最近の作品の傾向などもご説明していきたいな〜と思います^^

 

 

NANAOBAGは、代表の私菜々緒がですね母がやっていた仕事を手伝うところから始まりました。

母は私が生まれる頃からやっていたのでずっと母の仕事は見てきました。

 

そもそも私は、陰陽師も言っていましたけど笑 仕事運の低い女なんです。

 

よく当たるという予約がなかなか取れない 人気の陰陽師に「最後に何か聞きたいことがあれば」

 

と言われたので一家の大黒柱である私が今後ちゃんと稼いで行けるのか仕事運を見てほしいと伝えたところ

「だってあなたそもそも仕事運良く無い人だから。。。」

 

って言われちゃって!!!そういえばそうかも!仕事運と言われたら確かによろしくない。

人間関係もそうだけど最低賃金な一生しか見えない職場環境。




今の立ち位置的には、自営業でしっかり自立して、税理士さんまで雇えているので、
ここまで来るのに、まーーー生半可では無かったなと振り返って思います。

しかしながら、逆境に強いんで、しぶとく生き延びていくんですけど。

仕事運は悪いけど、そう乱世に強いんです🤣私。

 

この仕事を始めたのは22歳ぐらいの時に母の元に弟子入りしたところからなので

かれこれ22年続いているわけです。そう。どんなに辛くても他所で働くよりはマシ!!これが私を強くさせた(仕事運が悪いから🤣)

 

身体も20代前半で壊してますし、それを引きずって不妊治療することになるんですけど
マジで他所で働くよりはマシと思える環境ばかりの社会人生活で、その結果が鞄職人への道だったわけです。

学が無いので仕方が無いのですが、肉体労働には強いタイプだったのもあります。笑

 

とはいえ、鞄を作る環境は最低限は揃っていましたが(親のお陰で)

鞄を売る環境がまったく無く、当時母は自分の作品を売ると同時に下請けも受けてました。

人気のある作家さんの影武者をする仕事で一点鞄を作ると5000円もらえる。これでなんとか工房の家賃を支払うという状況。

 

百貨店の売り場もちらほら催事の仕事は来るのだが、売上を叩けないので

回されるのは地方の催事場の7階とかのさらに一番奥みたいな。
売上は1週間で18万とか悪いと0が続く。さらに売上の30〜40%を百貨店と催事業者に支払うので

手取りが10万 そこから材料費やら交通費やらでとても生活出来ない。むしろ動けば動くほどお金が無くなる。

母は父から生活費をもらっているわけなので、好きなことをして生きている。なのでそれで良いのだ。

しかし私は若いし、生活費を稼がなくてはならない。

私には仕事運は無いけど、商才があったのだ🤣

私は誰も来ない百貨店の7階よりも

駅前のコンコースを選んだ。とにかく人通り。

しかし私のこの動きを母は反対する。「お前のやり方で私の今まで培ってきたブランドが下がる!!」

 

そう。母は百貨店とかそういうものにこだわる。

 

しかしこのままでは存続不可能。母からしたら「お前なんか出ていけ」が本音だと思う。

だって今までのやり方で特に困ってなく自分らしく生きているのだから。

娘が仕事を辞めて勝手に入ってきて、何もかもぐじゃぐじゃにする。

 

とにかく喧嘩が絶えない。そして私は鞄を作る能力すら無いのだから。

なんやかんやで、駅前のコンコースを仕切っている会社の社長に気に入ってもらい

気に入られるには数字を上げるしか無いのだ。

自分の作りたいものじゃなくて「この場所で売れるもの!」を考える。それが私。

数字を上げていけば、売り場も一軍に入れてもらえる。

 

一軍の売り場に行けば、上質なお客様も増え良いものが売れるようになる。そして数字も上がっていく。

 

目指すは日本橋三越のエスカレーター前

そこは当時日本一のイベントスペースと言っても過言では無かった。

だれもが憧れる日本橋というステイタス。

 

いつからか母は私を出ていけとは言わなくなり、私がエンジンで母を大作家という感じで
店を持ち上げて行くことを使命だと思って仕事に没頭していった。


稼いだお金は、次のステージへの準備に全て回し、イタリアに素材を仕入れに行ったり、インドネシアの蛇工場に行ったり、

ブランドを底上げする付加価値を作っていった。

 

そうすることで、どこの誰とも被らない 特別なバッグ達が一流の売り場に並ぶ。

一流の売り場からオファーが来る。

 

そのために猛進していたが、そう。40%取られるのだ。1週間で200万売り上げれば1週間の家賃が80万ということになる。

全然お金が残らない。生活は超貧乏。こんだけ働いているのに。。。これだけの数字を上げているのに。

 

そこで商才のNANAOさんは思い付いた。

工房で30%OFFのセールをやろう。その名も「工房セール」

タウン誌の一ページ目に10万円の枠を買いライターに広告では無く街の素敵なアトリエの取材という程の記事を書くように指示笑

 

当時小さな工房を横浜の日吉に構えていたのでそこを大掃除し、

バッグを綺麗に並べるのではなく、とにかく吊るしまくった。

百貨店で購入してくれたお客様たちにもハガキを送り、準備した。

結果、工房に人が入りきれないほどお客様が来てくれた。

いつも売り場に支払っているお金をお客様に還元する。

こっちのほうが絶対いい!!

 

1週間でほとんどのバッグは売り切れた。

なので私は独立して自分のブランドを立ち上げた時、

通常の販売価格というものは40%を上乗せした金額で(百貨店での販売価格)

NANAOBAGではそれを取っ払った工房直売セール価格を常に維持することを決めた。

 

なのでSALEにするとほとんど利益が出ない。2000円ぐらいしか引けない🤣

 

送料無料なのも送料を考えて買い物って普通しないじゃん。

これほしいな〜でも送料がな〜って

考えたくも無いじゃん。

 

なので送料は無料!!これは出た利益から還元すればいい!

 

 

なんだかんだで22年

この仕事をしてきているけど、

もう他に出来ることがなくなってしまった。

好きから始まった仕事では無い。鞄職人とか靴職人って大体の人がそれを夢見て修行していくと思うんだけど


私はそうじゃ無い。

 

いつもお客様目線。自分じゃない。それが強みだと思っている。

自分の夢じゃなくお客様の夢を叶える。

良い素材、素晴らしい素材、お高い素材。

これを求める方にお届けしたい。素晴らしいものに感動してもらいたい。

なので一万円代で買えるバッグから上は60万まで作ったことがある。

小物やポーチはロスレザーを出さない為に作っているのもあるけど
革に触れる機会の入り口という目的もある。

オーストリッチなどは触れてみないとその良さはわからない。

使い込むほど素晴らしさがわかる。でもお高いので小物からでも知ってもらいたい。

一万円代のバッグはなるべく多くの方NANAOBAGを使ってみてもらいたい。という気持ちから
その辺で一万のバッグ買うなら絶対NANAOBAG買った方がいいから!!という思いもある。

なので素材を仕入れること、その素材にあったデザインを考えること、それを文句なしなスキルでバッグに仕立て

お届けすること。量産型既製品みたいなものでは無く、手作り感をちゃんと残したい。
大量に作るのでは無く、一点一点作って行く。

素材は革にこだわる。命があったその素材を生きて行く為に使わさせてもらってる。

感謝がある。

なので必要とされるものを作らなければならないと思っている。

自己満足であってはならない。

 

それが使命感ですね。

 

命あった素材だからこそのパワーを是非知ってください^^

 

というわけで初心に戻る意も込めて簡単ですけど自己紹介です^^
是非NANAOBAGの小物で革の世界を知っていただき、
バッグでファッションを楽しんでいただけたら嬉しいです。


バッグもお買い得なお値段で新作をご案内していきますので
そちらも楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

40代からの素敵なお財布 ブランド卒業 大人の長財布

お財布ってやはりブランド品を購入することが多いかと思います。
私ももし自分が財布を買うとするならば、ブランド品のお店に行くと思う。

年齢も年齢だし、百貨店の一階の婦人雑貨売り場の平場で売っている
綺麗に並べられたお財布じゃなくて、

一流ブランドのお財布を欲しいと意を決して買いに行くと思う。

もう40代も半ばなので。

半端なものを持つなら、高くても見栄えの良いものがいい。

エル●スはちょっと無理だけど🤣(予算的に)

といってもブランド品売り場なんて何年も足を踏み入れていないし、踏み入れたのはイタリアに行った時ぐらいだから
(海外の方が入りやすいよね🤣ラフな観光客スタイルで入れるし日本人ってだけで警戒されないからw)

最近のブランド品の相場も知らないんだけどかなりの爆上がりみたいですね。

まー円が安すぎるんですけど。

先日デズニーに行った際に、妹がヴィトンの新しいお財布を持っていて
小さな三つ折りタイプで赤のコードバンっぽい革がトップに付いてたんだけど
どうやら旦那さんが記念に買ってくれたらしい。

ブランド品をまだ欲しがるなんてやはり若いなと思いつつ。

「それいくら?」

妹「いくらだと思う?」

「今値上がりしてるしね、でも小さいから、、、5万!!!!!

妹「あまい、、、」

 

妹「9万弱!!!!

 

 

たっかーーーーーー!!!!!!!!!!(素直な感想です)

 

そして、何をチェックするかって縫い目🤣

ライターで処理してるやんこれ〜。

 

妹「いや私もこの縫製で、え?なんだけどさ、ライターじゃだめなの??」

(意外とヴィトンも上手い下手があるw)

 

財布ってライター処理だと目立つから丁寧な職人さんは

ライターで処理した糸を目打ちでミシンの穴目にぐいぐい入れ込んで
糸の処理がどこだか分からなくするのよ。とくにこういう一番目立つところはさぁ〜

妹「へ〜。そう言われてみるとこれ糸処理ライターでペってやっただけだね。」

私「っち」(舌打ちすなw)

これに9万だすならうちのアリゲーターかクロコダイルの長財布買ったほうが絶対いいわ。
うちの職人さんのほうが上手いわ〜!

ちなみに私は目が肥えちゃってて(お金ないくせに目だけ🤣)
とてもじゃないけど8万も出せない。

コードバン的なツルっとした革が付いてるから縫い目が目立つのと
内部も革だからお高いんだわね。

 

 

やはりエルメスぐらいになるとね
40万とか平気でするけど、息を呑む美しさなんだよね。

妹「いいの!これは突然「買ってあげるよ」っていう旦那さんの意気込みで買ったものだから」

 

私からしたら、ひょぉぉぉぉだわ。🤣大丸がある街は違うわ〜。

 

妹もそろそろ40代の入り口だし、次は弊社のクロコダイルのお財布を購入していただきたい笑(絶対嫌だろうけど🤣)

うちの妹は昔からヴィトン好きですね。なんでだろ。

私は車でもなんでもTOYOTAより三菱やマツダ
みたいなマイナーだけど根強いファンに支えられてるハイブランドみたいなのが好きなんで🤣

ロエベとか。最近はChloeが若キャワユイって思ってます。クロエりたいですわ。

もう5年もしたらクロエなんて持てなくなるわ。(今でもキツいんだがw)

 

マイメロのコラボカゴバッグ買えば良かったわ!!もう完売してたわ!(しかし9万も出せない)

グラサン買って我慢しときますわ。

 

 

まあでもハイブランドはね、一流の接客と、周知された価値込みでのお値段なので
一流の接客を受けるのって人生経験で最も大事なことだと私は思ってますので
いつか娘にもね、ハイブランドなお財布を買ってあげたいとも思ってます。
(ああいう場所に入れる気質を育てるのと一流の接客を学ぶ機会として)

猫背でサンダルじゃ行けない場所って大事なんですよ。教育にも。

 

 

というわけで、話を戻しますと、

ハイブランドに負けない財布と言ったらもうエキゾチックレザーしか無い!と言っても過言ではないです。
エキゾかハイブランドに2択ですよ。財布は。

 

NANAOさんって買いやすい牛革の財布作らないのね〜

 

って思われちゃっても仕方がない。だって他所にいくらでもあるし、、、



オーダーでしか作らないですね。
オーダーでバッグとお揃いってなって初めて牛革のお財布の付加価値が上がるぐらいに思ってるので
やはり、バッグとお揃いの素材でオーダー財布となるとまた

素敵ですよね。

 

オーダーだと多少割高になりますけど、そこにこだわりと意味が生まれますよね。

 

そんなNANAOBAGではこだわりのお財布だけを仕上げています。

 

 

Hの金具のベルト財布はNANAOBAGのお得意様の大奥様たちがご購入してくださって
残るは墨染めのみ。いや〜これ欲しいけどちょっと私にはお高いのだ。予算的にも存在感も。

こちらはいつかオーナー様が現れるまで箱の中で寝てて頂きたいと思います。

いやほんと素晴らしいんですよ。イケてるオジ様にもおすすめだし、
もちろん女性が持っても品が良いので。

この独特の墨感は色抜けがしないようにするのにかなりの苦労があったようです。
和装なんかする方にもカッコいいですよね!

 

やはりこちらはちょっとお高いんですけど、 年齢を増すほどしっくりくる大人のお財布の魅力が満載ですね。
かなりハイレベルなオシャレさん。現れろ!おしゃれ番長よ!!!って感じで待ってます。

 

今回お得意様のマセラッティーなマダム様が、こちらの墨とアリゲーターのシャイニーなネイビーとで

お悩みになって、両方お送りしてお選び頂いたのですが
シャイニーなアリゲーターが品がよくでエレガントだったのでそちらをお選びになってくださいました^^

 



今回UPした人気のマチありのL字財布も
素敵に仕上がっているので紹介したいと思います。

 

 

 

こちらのマチ付きのL字長財布は最近作ってる財布の中では一番のリピ率かと思います。
気に入ってくださった方が定期的にご購入してくれるので
50個ぐらいは作ってるかな。

 

こちらもお安い革で仕上げても魅力的じゃないので上質な素材のみで仕上げています。
結構NANAOBAGだけのこだわりがあって

財布を開けた時に見えるすべてが革であることにこだわってます。
カード入れの裏側にだけ布を使ってます(ここを布にしないとゴワゴワになるので)


しかし小銭入れ部分札入れ部分の内部も革なんです。
なのでお値段もお高いのですがやはり素晴らしいクオリティーなんで

お金かかっちゃうんですよ。

このネイビーにピンク最高に可愛いと思いません??

こちらアリゲーターそのものがめっちゃ綺麗だし、ほんと美しさの中に可愛さ入れちゃったよ!

柔らかい上質なヤギの革を使いましたよ。

 

一番の推しはこちらね。
このネイビーにピンク!是非チェックしてください。

あとバニラは鉄板ですよね。バニラの美しさは永遠ですよ。

丈夫で長持ちだし汚れないし。

 

 

 

こちらはシックなブラックのキップ革で大人な仕上がりになっています^^

どちらも腑並びが大変綺麗な逸品です。

今回ね、自分が新しい財布が欲しすぎて自分の趣味な素材ばかり集めちゃって🤣

めっちゃ寒色で綺麗な輝同系色になってしまった🤣

白か青が欲しいねんw

白と言っても色々ですよね。アンミカに言わせたら「白って300色あるんです!」

ってやつですわ🤣

 

いやしかしどれも素晴らしいので

私的には私にはこれかなと思うのが

インディゴの尻尾ちゃんの

この子よ。この子。この子がアラフォーの私にピッタリだわ。

あーでも悩むよね。わかりますよ。

普段使いならこの子よ。スーパー行くのとお友達に見られても恥ずかしくないし。
でももうちょっとハイクラスな場面に行く時を想定すると

ネイビーかホワイトアイボリーのシャイニーぐらいのレベルの方が
後悔しないんじゃないかって

思うのよ。
でも十分なレベルでインディゴ可愛いし素敵よ!

ですよね。

 

というわけで長くなったのでまた続きは後日に

ホワイト達の推しポイントをご案内したいと思います^^

 

スモールクロコダイルとアリゲーターの違い 正しい理解と選び方

どこかのサイトの影響なのか

スモールクロコダイルがもっとも素晴らしく

アリゲーターはよろしく無い と勘違いしている方が多いようですね。

もちろん生態系の違いはありますし、鱗の出方も違います。

主に水中で獲物を取得するクロコダイルは穿孔というドットマークが鱗の四角いマスの中にあり
陸地で狩をするアリゲーターには無いのです。

そう、このドット模様は皮膚呼吸をする穴なんですね。ここから酸素を得ています。

このブログ写真の画素が悪いからいまいち伝えきれないのですけど

 

穿孔が無いアリゲーターのお財布5選です^^

アリゲーターはスモールクロコダイルに続く高級皮革で
仕入れ先とか原産国が違えどなかなか良いお値段です。

利点としてはクロコダイルより胴長なのでバッグは作りやすい。
しかしバッグサイズのアリゲーターはなかなかお高くて

スモールクロコと同じぐらいのお値段なので


売り手としては「スモールクロコダイルは一番高くてもっとも高級で素晴らしい」と勘違いでも認知されているので
売りやすいですよね。

「いやいやアリゲーターワニだって素晴らしいんですよ!スモールクロコと同じぐらい素晴らしいんです」



「え?どういう理由で??」

 

いやどういう理由って言われても〜。。。そもそも甲乙つけるのがおかしいので。

 




アリゲーターはクロコダイルじゃないから騙されちゃだめ!!(これを言ってたとしたらそいつは素人)

みたいなことを言い出したやつがどっかにいるので

知らない人に教えてあげるのもめんどくさいですしね。


 

クロコダイルじゃないから騙されちゃダメみたいな風潮はどこから来たのかは謎ですが



クロコダイル


アリゲーター

カイマン

とワニも3種に分類されています。



アリゲーターはあまり出回って無いのでむしろレアな素材。

エル●スもアリゲーターを使用するようになってから認知が進み

こだわる人はむしろ「アリゲーターで探している」という方もいらっしゃるぐらい。

素晴らしいことですね。

 

エルメスが取り扱ってるアリゲーターは南米のものと限られているそうです。

 

 


多分誤解を呼んでいるのは

「イシワニ」つまりカイマンのことなんですよ。

私もイシワニは安くても仕入れないです。
なぜなら腹面もゴツゴツで石のように硬くて
折れないし縫えないし、切るのも大変だし。ひっくり返せないし。外縫いしか出来ない。
主にウエスタンブーツとかに使われてますね。上部で硬くてバイカーさんとかには良いです。


 

見かけもいっちゃ悪いけど、、、生き物を美しい美しく無いで評価したくないけど
素材としてあまり女性の製品には向かないかなと思います。


それをクロコダイルだと勘違いしている人は確かに多いのですが(おばーちゃんとか)

売り手が「騙されちゃだめですよ!これが本物のクロコダイルです」(言ってるのおじーちゃん)

みたいな言い方で、

 

さもクロコダイルだけが素晴らしいみたいな書き方されちゃうと
誤解を生んだ認知が広まって困りますね。




まーうちの娘の通ってる幼稚園も何を基準か知らないけど

「日本一の幼稚園!!」って謳ってるし、

「世界最高峰のクロコダイル!!」

「世界最高峰の長財布!!」

 

って書くのは自由です。基準謎だけど。私は書かないけどw


今回仕上げたのはアリゲーター5種で仕上げたお財布です。

 

これからますます認知をあげてしまうと値段も上がってしまうので

有名になって欲しいけど高くなったら買えない🤣ジレンマがw

 

これからも知る人ぞ知る素材でいて欲しいですね。
有名にならんでええわ。

 

 

今回中の装丁の素材のカラーをかなり悩んで製作しました!
スタッフMちゃんとあーでもないこーでもない
これめっちゃおしゃれ!!みたいに時間をかけて選びました。

同系色で仕上げるのは簡単ですがそれだとNANAOBAGらしさが無いので

色遊びとトレンドも意識しています。

 

 

トレンドのレモンイエロー

めっちゃスタイリッシュでおしゃれ!内部は明るめのライトグレーシュリンクで
スッキリとした仕上がり!視覚的にも気持ちが良いカラーバランス!
レモンイエローのお財布は最強です!

 

こちらはスタッフちゃんの推しですね。
しばらく「いいな〜これぇ。。。」と眺めてましたね🤣
40代前半で持ちたくなるのがアリゲーターやクロコダイルのお財布です。
バッグも40代デビューがおすすめなんですけどね。
60代に入ると出番も少なくなってしまうので
早いうちから嗜むのがベストです!

それにしてもこんなおしゃれで可愛い配色のクロコやアリゲってなかなか無いので
スタイリッシュな世代に是非おすすめしたい一点!

レモンイエロー✖️グレー=最高ですよね!

 

こちらはあまりおしゃれすぎると仕事で使えない、、、という方もいるかと思い、

外と同系色で上質なプルアップレザーで仕上げた一点!程よい艶感が
外のアリゲーターとの相性抜群ですね!

ロゴもファスナーもシルバーでスッキリとした仕上がりです!

 

メンズにもカッコイイですよね!でもシャイニーなので単色でも華があり
長く愛用出来る一点に仕上がってます!

意外と若い子のほうがこういうブルージーン単色とかお選びになりますね!

 

こちらもこのブログの画素だと伝わらないのですが

アリゲーターをシュリンク加工させた新しい試み
素材の質感を損なわない程度に皺加工されていて
頭ハリ染めをしているので深みのある存在感に!

色もインディゴブルーが大変美しい一点。

こちらは内部は明るいライトグレーのシュリンクでスタイリッシュに仕上げています!
30〜50代におすすめのカッコイイ一点です。  
何歳になっても使えるのでお嬢様へのギフトにもおすすめです!

 

やはり上質な素材を知るということは大切ですよね。
手触りと品の良いシュリンクレザーで仕上げています^^

 

 

こちらもめちゃくちゃ綺麗なキャメルのアリゲーター
深みのある2重染めが天然の柄を浮立たせていて

カッコイイですよね!

アリゲーターらしい素材感とマス目の並びの美しさ!

こちらが一番内部をどうしようか悩んだんですけど
無地茶でもいいんだけど、、、これ使っちゃうか〜とKARA社の唐草の革を
贅沢に使用してNANAOBAGのオリジナル感を全面に出しました!

 

 

素晴らしすぎてめっちゃツボなんですけど。

 

イタリアンなセンスになったわ。我ながらこんなの巷に売ってたら脱帽するおセンスだわ!!!

 

 

というわけで素晴らしい仕上がりになっていますので

公開までゆっくりお悩みいただけたらと思います^^

詳しいお写真はインスタの方にUPしておきますね!!


https://www.instagram.com/nanaobag/インスタグラムで最新情報をチェック!

 

こだわりの素材の選びかた クロコダイル素材の特徴 価格など自分に合った選び方

今新作のクロコダイルのお財布が仕上がったところです!
いつも突然のアップで出遅れてしまう方は悩む時間が無い場合があるので今回は
こちらに告知してからのアップにしようと思います^^

簡単な素材説明もしていきたいと思います^^

お財布を作る場合お財布サイズの小さなクロコダイルの方が仕上がりに鱗のグラデーションが入って綺麗です。

まずはみなさん大好きなヒマラヤクロコダイル

最近バッグの製作はオーダーのみで承ってます。ご希望の方は素材を探すところからですけどお気軽にお問合せくださいね!

今回文句無しの美しい逸品!A級ヒマラヤクロコダイルです。こちらのブログあまり写真が綺麗に出ないので

Instagramにも写真をUPしておきますね!

https://www.instagram.com/nanaobag/

 

 

中央の腹は白い雪のようなのでヒマラヤクロコダイルと呼ばれていますが
加工としてはナチュラル加工のフツキクロコダイルと呼ばれるもので

 

フツキとはサイドのグレー部分の色を
漂白しないで残しているから

<腑付き>のクロコダイルというわけです。

一般的なクロコダイルと何が違うのかというと素材の輸入から違います。
一般的にはクラストという一旦鞣して乾燥させた状態で輸入するのですが
ヒマラヤクロコダイルの場合は塩漬けの状態液体の入ったバケツで漬物のように輸入するので
輸入コストもかかり、腹の白いクロコダイルを選別してヒマラヤ加工にするので数がそもそも少ないのです。

値段が高い理由は輸入のコストと数が少ない素材の選別に理由があります。

加工は特別難しいわけではないですが、ヒマラヤの加工に定評のある工場で仕上げたものは
やはり手触りがきめ細かくなめしも滑らかでとても良い状態で仕上がってきます。
腑の色の出方も柔らかで美しいです。

バッグを製作する場合、ヒマラヤクロコダイルのサイズが35〜38cm(腹の太い部分)が必要なのですが
お財布製作の場合綺麗に腑のグラデーションを入れるには小さいベビーサイズの24cmぐらいのものが必要で
注文すると10枚単位で半年待ちぐらいになるので、うちみたいな零細だと仕入れの金額もやばい🤣ので
良いものが偶然あった時にゲットしておきます。

 

 

これもまたレアな素材となります。
今回はたまたま一枚だけヒマラヤのお財布サイズをゲットしました。

こちらは人気のナイルクロコダイルのヒマラヤですね。
とても美しい一点!!今回ヒマラヤのお財布は一点のみです。

こちらのお財布は長財布でありながらコンパクトなサイズなので品が良くておすすめです!

Hの金具にはフィルムが付いているので使う時に剥がしてくださいね!(傷がつかないように付けっぱなしで発送します)

マチもクロコで仕上げているので大変美しいです!


大変丁寧で細やかな仕上がりになってます。内部は今回艶ありのヤギ革を使用。
ヒマラヤクロコダイルに合わせておしゃれなトープカラーをオーダーしました。
シックな色味で素敵な合わせになってます。
内部もクロコだとちょっと煩くてスタイリッシュな印象より自己満足な印象が強くなるので

中はカジュアルにも品よく持てる表革と相性の良い素材を選んで仕上げています。

メンズは中もクロコダイルだと迫力があって良いですが

女性の普段使いとなると少しキツイ印象になるので柔らかい品の良い雰囲気で仕上げています。

 



こちらはフツキクロコダイルの草木カラーに染めた一点です。

染料染めの優しい風合いでヒマラヤクロコダイルを染めたものです。
柔らかなグリーンの品も良く、ハイセンスに和装にも似合う一点ですよね!

 

こちらも天然の地模様が残っているのでフツキクロコダイルとなります。

 

フツキクロコダイルなんて販売員に言っても絶対通じませんけど

業界の問屋でしたら「あ〜フツキね」みたいに普通に通じますよ。

 

既製品を取り扱ってる人はまず知らないでしょうね。



こちらもフツキと相性の良いトープカラーのプラダ風型押しでシックに仕上げています^^

 

めちゃくちゃおしゃれ。今回私の中で一番の推しはこの子。
色も綺麗だし、グリーンのお財布は縁起の良いカラーなので金運UPも期待したい!

 

こちらは藍染クロコダイルです。藍染のクロコも染めの濃いものから薄いものまで様々なのですが

こちらは中間タイプでめちゃくちゃ綺麗なスモールクロコダイルで仕上げています!
(以前藍染クロコのバッグをご注文のお客様のオーダー品です)

こちらも内部はヤギ革で仕上げています。藍染に合わせて注文したブルーなのでシックで綺麗。

革を藍染に染めるにはかなりの努力があったようです。
メイドインジャパンなスペシャルな感じと日本人好みの綺麗な藍色が人気です。

 

そして藍染も素晴らしいのですが今回一番お高いのがこちらの墨染めクロコダイル

 

こちらも本当素晴らしいですね。年間何百枚もクロコダイルを検品している親友のSAMだって(インド人)
「本当に素晴らしいよね〜〜」と打ちのめされるぐらい素晴らしい。

染めの技術もだけど、素晴らしいものを作るために選び抜いた綺麗なクロコダイルを染めてます。
良いクロコで染めないと価値が下がるし、こういう素材はスペシャリティーでなければ意味が無いので
付加価値に付加価値を重ねることで素晴らしい素材になりますね。

大衆に届ける素材ではなく、この素材を選ぶ人に届けるべく素材です。

それでもクロコダイルなのでやはり小さな傷ありのものが多いんだけど

あえて今回はお高いほうの傷の無いほうを選んで来ましたよ!

NANAOBAG史上最高に素晴らしいお財布に仕上がってます!

内部はシックにシンプルなシュリンク牛革のブラックで仕上げました。

かっこいいですよね〜〜。

 

 

こちらは小さめの大変希少なナイルクロコダイルです。ニロティカスと呼ばれているものです。

 

というわけでお値段の公開と販売は連休明けになりますが
また連休中に他の子たちもご案内したいと思います^^

この子!!というクロコダイルに出会えた時は是非お迎えになってください。
そして長くお付き合いくださいますと嬉しいです。

ご参考くださいませ!

雨の日に使いたい可愛いバッグ!人気の柄物レザー エナメル革のメリット

雨の日にも可愛く使えるバッグといったらエナメルレザー

 

    

 

エナメルレザーと言ってもさまざまな種類があって
元のベースは牛革の床という部分

皮の一番表面を銀面といい、(毛を取り除いた真皮の表面)その下をすべて床(とこ)と言います。

 

この床部分に人口的な銀面をウレタンで作ったものがエナメル革です。

人口的な銀面なのでナチュラルな雰囲気は無いのですが
光沢が美しく丈夫で水に弱い革のデメリットを完全に払拭させたもので
経年変化は革同様にしなやかに柔らかく馴染んでいくので
ビニールとは桁違いの高級感と美しさを持っています。

この水玉のエナメル革もどうやって作ったのか謎ですが、

こういう水玉模様のフィルムを貼ってからのエナメルコーティングなんですかね。

 

エナメル工場は日本だと姫路や和歌山のほうにあるようで、さまざまな新しい技術が生まれています。

昔のエナメル革はこういう型押しじゃないツルッとしたタイプだと

 

縫製してひっくり返した時にシワが入ったりしたのですが

最近は改良されてひっくり返してもシワが出ない。素晴らしい。

とっても綺麗ですよね!
このデザインとこの形めちゃくちゃ可愛いです。お値段もお買い得なお試し価格なので
是非新型の普段使いバッグとしてご利用ください!

エナメル革は本来、高級な靴のソールなどに使われたりしていたのですが最近そんな高級な靴も少なく、
エナメル革としての利用はSDG,sでもあります。

革製品は利用してあげないと破棄という運命にあるので、革製品を使うことは良く無いと誤解されている方もいますが、
使ってあげることこそが命や資源を大切に出来ることだと私は思ってます。

 

こちらのドット革はわりとしっかりとしたエナメル革だったので
手紐や底に柔らかいタイプのモミ加工のエナメル牛革を使用し、バッグが固くなりすぎないように

持ちやすく疲れにくい仕立てになってますので、是非試してみてくださいね!

 

なかなか、既製品だと、手紐は柔らかい革にしようとかそういうことって作り手じゃないとわからないので

エナメルバッグだとカチカチなものが多いのですが

NANAOBAGでは素材をうまく組み合わせて、硬さと柔らかさを程よく融合させて持ちやすくて、

シルエットも綺麗に出るようにしています。

 

デザイナーと職人が別々だとこのような配慮のあるバッグは作れないので
それがNANAOBAGの強みでもあります。

 

 

なので今回のドット革はすべて柔らかいエナメル革のブラックとのコンビで仕上げていてとても

可愛いバイカラーになっています。

 

 



こちらのドットレッドの方は落ち着いた赤で派手すぎず可愛いんですよね!

 

ドット好きなのでドットの革を見つけたら買いです🤣

 

 


こちらもブラックとのコンビで目がチカチカしすぎないように可愛く仕上げてます!

無地の革を使うことでドットを引き立てて大人な仕上がりになります。

 

 

こちらのバイカラータイプも可愛く仕上がってます^^

 

ドット革のハリと柔らかなエナメル革のクタ感が程よくて自立しているけど柔らかい仕上がりとなってます。

 

 

 

こちらのアーチが綺麗なトートも形が綺麗に出る程よいハリ

このハリが経年変化でまた柔らかくなっていくので、グネグネにならずに柔らかく馴染んで行きます。

 

これからのシーズンにおすすめなのがエナメル革ですね。

梅雨入りすると毎日雨でバッグ選びに困るのでエナメル革のバッグを一つ持っていると
雨の日も雪の日も安心して使えます。

そして丈夫で色落ちも色抜けも無いので、長くご愛用いただけます。

今までエキゾチックレザーや高級皮革がお好きだったお客様も

試しに買ったエナメル革が便利で素晴らしいとのことで、すっかりエナメル革のファンになる方も多いですよ!

 

 

なので是非ご自身のライフスタイルに合ったデザインやサイズでお選び頂けますと嬉しいです^^

 

そして軽さ重視の大きめバッグにおすすめなのがピッグスキンなのですが

 

定番のキャメルもグレーも可愛いですよね!!

私は豹柄とドット好きなんで🤣この2種の柄物は買わずにはいられないw

 



 


ピッグスキンと牛革との違いって、とにかく柔らかくて軽いんです。

私はそもそもスエード革が好きなんですけど、スエードの毛羽立ちを愛しながらも

水にも強くあってほしい。そんな思いがあるじゃないですか。

多分革を作ってる人も、スエード感はのこしつつ、エナメル感をプラスしたいんだと思いますよ。

なので今回のこちらの素材は

ベースはスエードに豹柄プリントでジラフ模様のような変形ドットでスエードを残しつつ艶あり部分もあるという

なかなかにくい演出です。

 

小物の方が雰囲気が伝わりやすいかな。

プニプニしたウレタンのフィルムが貼ってあるので

ピッグスキンのエナメル加工と言っても良いですね。

 

凸凹の凹部分にはスエードが残ってるのでモフモフした質感も楽しめます^^

 

動画の方が雰囲気が伝わると思うのでInstagramの方に動画をUPしておきます!



Instagramはこちらをチェック!


こちらのピッグスキンとても雰囲気が良いです。
こちらも柔らかくて使いやすく丈夫な牛のエナメル革とコンビで作ることで

より持ちやすく長く愛用出来るように配慮しています^^

 

とにかく楽なスタイルが良い!!という方にはピッグスキンの柔らかさと軽さがおすすめ!

長持ちするほうがいい!!という方は牛革タイプがおすすめです!

 

どっちも!!という方にはこちらがおすすめ!

 

 



作り手だからこそ出来る細やかな配慮のあるバッグこそが
使いやすいバッグだと思ってます。

 

今回は革の軽さを活かして大きめのバッグがメインになってます!



なるべく軽く仕上げていますので傘をさす時も安心。

雨の日も是非おしゃれな革製品のバッグでおでかけを楽しんでくださいね!!

 

 

 

母の日に貰って嬉しいギフト 今欲しいプレゼントはこれ!

もうすぐ母の日になりますね!大人の女性が貰って嬉しいプレゼントは何かな?と考えてみました。

 

うちは革製品を取り扱ってるので革製品メインに考えてみると

 

 

その1


やはり、ポーチはどんな女性でも必須なのであればある分だけ困らない。

NANAOBAGではハイクラスな素材を使ったポーチをかなりお安く提供しているので
是非一度は使ってみて欲しい。

 

お買い得に提供しているポーチは、「残った革を捨てたくない」「余った革を有効活用したい」というのが

メインテーマなので、送料も無料だし、お値段もお手間賃ぐらいで素材は残った革で作っています。

これも在庫が溜まってしまうともう作れなくなってしまうので
是非ご自身だけじゃなくギフトとしても有効活用してくださると

作った側も、あげた側も、もらった側も、環境も、素材も喜ぶわけでして。

こういうことが経済を回すことだと思っていますのでみなwin-winで幸せの循環ポーチになったら嬉しいです。

 

そうなるとやはり新しいデザインのものも考えないといけないので
近々また新作ポーチを開発したいと思ってます^^

ポーチの中に何かを入れてギフトするのも素敵ですよね!



とにかく珍しい素材が多いので喜ばれると思います。レザーポーチって地味なものしか売ってないし
結構良いお値段しますので、3000〜5000円で買えるって破格だと思います!

 

NANAOBAGの小物類はこちらをチェック!

 

 

 

その2

 

お財布ですね。やはりお財布って誰でも使うし、新しくしたら気分いいし!
難しいのはサイズなんですよね。お財布のサイズが変われば持つバッグのサイズが変わるといっても良いと思います。

 

普段から長財布を使ってる人に長財布をギフトするのは良いですが、普段から小銭入れの人に長財布を贈っても
へそくり用か貯金用財布になってしまうので、どんなお財布を使っているかチェックしてから
お財布の形を選ぶと良いですね!

もしくは、普段から使っているお財布がくたびれてるから

ここはひとつ良いものを家族でお金を出し合って買ってあげよう!!みたいな感じも素敵ですね。

そう、お財布はちょっとプレゼントするには値が張るのがネック。

財布って安いものだと、作りや機能は同じでも安っぽさが前面に出てくるので、「良いものを」となるとお値段が良い金額になるんですよね。

 

だったらサブのお財布でも使えるミニサイズのL字財布とか、ぺったんこの財布とか

ポーチがちょっと財布機能ついてて便利!みたいなアイテムも以外に持っていなくて
メイン財布と別に持つへそくり用とかお支払い用とかちょっと買い物用に

便利なお財布までいかないけどお財布なポーチもおすすめです!(今在庫無いんだけどw作っとくわ🤣)

 

まー世間一般だと3000円前後のお財布って

 

3000円で売るものをどうしてこんなに細かく作れるんだろうか、、、これ作った人の時給が闇だわ、、、
なのに、あ〜3000円のお品だわね。な、雰囲気は漂ってるし、素材はビニール、ファスナーはアジア感満載
さすがにこれは使えんな、、、みたいな
スーパーのワゴンに山盛りにされてる系ね。

↑これをもらうぐらいなら、質の良いハンドタオルの方が絶対良いわ。

 

だったら良質な素材で作ったお財布ポーチは良いですよね!


その3

スマホポシェットね。

やはりね、最近のファッションの傾向からしても
スマホと財布だけ入るポシェットはマスト中のマスト。

一回このスタイルをするともう抜けられないぐらい楽。

しかし問題はお財布のスマート化が必須。
大きなお財布だとスマホポシェットには入らず、、、


大きなお財布サイズでスマホポシェットを作ると
それはお財布ポシェットでスマホポシェットのサイズじゃない、、、

 

というジレンマ。作り手もジレンマだし、お客様もジレンマ。



「欲しいけど、私の財布が入らない、、、」というお声も多々聞こえてくるんですけど、

 

 

いや私だって、「うちで扱ってる一番大きな財布が入るように作ろう」

 

とすると、それはもうスマホポシェットのサイズじゃないねん🤣笑

 

それお財布ポシェットやん。

 

私が作ったのは、スマホポシェットやねん!!🤣

 

ほんとこれ。

「長財布が入りません!!」

 

いやだから

 

スマホポシェットやねん!!🤣

 

っていう一人漫才始まっちゃうから。

 

ほんとこれ難しい問題ですね。

大きな財布ってやはりちょっと重たいから、スマホポシェットにINしてつねに斜めがけにしているのは
少ししんどいのもあり、スマホポシェットはお財布ケータイを主に使って(PayPayとかね)お金はちょっっとだけ不安回避に

小さな財布に入れて持ち歩く程度にし、ポイントカードもなるべくスマホ対応にしてどうしても持ち歩くものだけを
小さな財布に入れる。

これがマスト。必須条件。


しかしね、私もまだまだ長財布世代ですよ。だから長財布の製作もまだまだ続けますよ。この世から札が無くなるまでは。

 

だからこそね、スマホポシェットを推奨します🤣そして長財布ポシェットも作りますから!🤣

メリットは、マジで便利で楽。

何度もいいますけどね、


スマホと、ハンカチ、鍵、小さな小銭入れ

 

ぐらいしか入らないのがスマホポシェットなんです。

まずは小さな小銭入れもおゲットしてください!(今度三角ポーチの新作また出すので!)

大きな長財布は鞄に入れるか、身軽に出かけたいときはお家に置いときましょう。

 

これでも巷のスマホポシェットをリサーチしまくって

それでもちょっと大きめに作ってますからね。

スマホポシェットと呼べるギリギリのBIGサイズですわ。

 

 

しかしですね、お客様のお声あってこそ、良い商品が開発されるんですよ。
なので私は真摯に受け止め、より新しいものも開発していきますよ!

 

今回のはスマホポケットポシェットです!

そして母の日におすすめなスマホポケットポシェットなのです!!

なるべく軽くて小さななお財布に入れ替えたほうが
首や肩への負担も楽になるのでその辺も小さいからこその優しさでです。

 

めちゃくちゃ可愛いですわ。こちらのシリーズ。貰って嬉しい買って嬉しい母の日ギフトにぴったり!

 

 

素敵すぎる!!おしゃれすぎる!!可愛すぎる!!

私のこの世で一番BIGであろうスマホも外ポケットに入ります。

あとぺったんこ財布も入りますね。
ぺったんこ財布も売り切れですみませんね。また作ります。

あとはL字のミニとか(それも売り切れだけどw)

二つ折りとか三つ折りとかね、今の時代小さなお財布も一つ持っとくと

便利です。小さなお財布もNANAOBAGで買ってくださいませ!!(営業)

 

私もぺったんこ財布にしてからまともな財布に戻れなくなってしまったので
しばらくぺったんこを愛用します。

 

 

こんな感じで色々なタイプのミニポシェットを作ってますので、
母の日や大事なご友人へのギフトにも是非お役立てくださいませ!


追加が出来ない一点ものばかりなので、早めのご用意をおすすめします^^

引き続き母の日ギフトにピッタリなポーチやお財布ポーチなども
仕込んでみたいと思います^^

楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

こちらのカードケースも母の日ギフトにおすすめだなぁ!

 

めちゃくちゃ可愛いです!

ラスト2点です!

 

 

 

まとめると、

今必要なのは

小さなお財布でポーチ型でスマホポシェットに入るもの。

 

だな。

 

 

 

作るか。

ページトップ