ナナオさんの職人日記

「GALLERY CONFUSE 」 絵画をご紹介します。

 
「GALLERY CONFUSE 」は、NANAOBAGの作者NANAOの遊びの場。

 

BAGの制作には欠かせない、様々な刺激と感性の遊びをお届けしたいと思っております。

 

今回のシーズンは絵画をご紹介いたします。

 

平賀太朗の新作原画のご紹介も兼ねたいと思っていますので、

お楽しみにお待ち頂ければ幸いです。

 

日本人にはあまり親しみの無い、

「絵を購入する」という楽しみをお伝えしたいと思っています。

 

 

絵画に囲まれる生活も良いものですよ^^

画面の中に閉じ込められたストーリ。音の無い世界を見つめ、楽しんで頂けたら嬉しいです。

 
NANAOBAG

 

代表 平賀菜々緒

 

 

軽妙洒脱!現代の戯作者、「平賀派」の世界

 戯作者。それは江戸時代、市井の営みを面白おかしく、時にはシニカルに活写した小説類の作家を指したのが始まりと言われます。達観した高い視点ではなく、人の中で人を描く―。それまでに無い鮮烈な表現で人の生き様を捉え、“平成の戯作者”と評された「平賀敬」と、彼の息子でありその想いを今に継ぐ「平賀太郎」。

 


 平賀敬(1936-2000)は早くからその才能を認められ、国際的に活躍した数少ない作家の一人でした。とにかくもてなし好き、常に茶や酒を酌み交わす人の輪の中心だったという彼は、当時絵画以上に純文学へと傾倒した異色の作家でもありました。その人間観と高い文学性は、作家にとって終のテーマとなる「物語性」へと結びついていきます。囁き声が聴こえてくるかのような、生命力とユーモア溢れる人物たちの中で、ふとした瞬間に背筋が粟立つほどのリアリズムをそっと忍ばせる。緩急自在、軽妙洒脱なその世界は、今なお観る者に強烈な印象をなげかけます。

 

 平賀太郎は、父が12年滞在し活躍したパリ一番の歓楽街ピガールの中、毎日のように入れ替わり立ち替わり敬を訪れる人々の渦中で育ちました。一癖も二癖もある父の友人らを好奇の目で見つめ、観察し続けるうちに猛スピードで今日まで至ったように思えると、太郎は言います。自身が暮らす街と人々を主題とし、そこでの出会いを独自に再構成された美しいモノトーンの世界へとおとし込む。一つの「街」そのものを相手にするかのようなその作風には、父と同じく豊かな物語性がたゆたいます。

 初の二人展となる本展。平賀敬からは、現在では希少な60年代のモノクローム作品を中心に、アクリル画、ドローイング、ジグレーを。平賀太郎からは、最新作のドローイング、ジグレーの他、旧作も多数含め一堂に展覧・販売いたします。
 
 人が織りなす「ドラマ」を描く。画家ではなく絵師と呼ぶのが相応しい、そんな父子が生み出す驚天動地の戯作世界を、この機会にぜひご堪能ください。

 

 

 

 

≪平賀 敬 略歴≫

 

1936 東京生まれ
1958 立教大学経済学部経済学科卒業
1957 第1回アジア青年美術家展
1963 第7回シェル美術賞展「雨」2作品で三席を受賞
1964 第3回国際青年美術家展 ヨーロッパ・日本展
     /「窓Ⅰ」で大賞・国際文化自由会議奨学金(パリ留学賞)を受賞
1965 秀作美術展(毎日新聞社)、現代日本美術アメリカ巡回展。渡欧(~'77)
1966 ヨーロッパ各国にて個展、グループ展
     ('67ルフラン賞展二席受賞、'68 ピカソ、藤田嗣治らと国際エロティック美術展等)
1968 一時帰国
     ('69東京第七画廊にて個展、'69第10回サンパウロ・ビエンナーレ日本代表、'70再び渡欧)
1977 帰国。以降、百貨店、画廊、美術館などで精力的に活動
2000 現代の絵師 平賀敬のアヴァンギャルド戯作画展(平塚市美術館・神奈川)
同年 箱根湯本にて逝去

 

 

 

≪平賀 太郎 略歴≫

 

1969 東京生まれ
1991 武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業
1999 牧神画廊個展
2004 調布画廊個展
2008 四人の素描展
2014 平賀敬美術館 ギャラリー石の蔵個展

 

 

 

 

 

絵のある暮らしを是非お楽しみ頂ければと思います^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲載作品
平賀 敬「窓 Ⅱ」
アクリル 板 キャンバス 162.2×130.3cm

 

 

 

 

2017331185442.jpg

 

 

 

 

 

 

201733118557.jpg

 

 

 

 

 

 

2017331185850.JPG

 

 

 

2017331185614.jpg

 

新作最新情報や制作風景はこちらから

http://nanaobag.blog90.fc2.com/blog-entry-1643.html

 

公式ブログもご覧くださいませ!

 

 

こちらに、新作情報や制作風景をほぼ毎日更新しています♪ いち早く情報をゲットしたい方はこちらをチェックしてくださいね! 最新素材の入荷もこちらに書いています^^

NANAO HIRAKAWA

<Intoroduction>
 
NANAO  HIRAKAWA
 
1979 0317 東京産まれ
 
革鞄職人歴16年
 
 
1999年 横浜日吉の母親の鞄工房に弟子入り 革鞄の製作を始める。
全国の百貨店での催事販売を開始。
日本橋三越 日本橋高島屋 横浜高島屋 伊勢丹 京急百貨店 東急百貨店 西武百貨店 等、全国の主要百貨店、ギャラリーにて作品を展示販売。
 
2002年 世界最大のレザーフェアー イタリアボローニャで開催される<Leather. Lineapelle>にて、本場イタリアの革を直輸入。日本未入荷の最新レザーを使い様々なデザインのバッグを製作。その後定期的にイタリアに渡航し、様々な革を輸入。   
2008年 日吉の工房にて、工房SALEを企画。 地元のお客様から多大なるご愛顧を賜り、11坪の工房は外まで人が溢れる程の大盛況となった。
2009年 インドネシアにて、ヘビ革、クロコダイルの革のなめし工場を見学。パスポートを盗まれ死にかける。
2010年   工房を東京自由が丘に移転。自由が丘デパートにテナントショップをオープン。
2011年 東日本大震災をきっかけに独立を決意。新潟の丘の上の一軒家を借り、ブランド「NANAOBAG 」を立ち上げる。
2012年 単独でイタリアに渡航。イタリアの最新レザーを直輸入。
2014年 三浦海岸にアトリエを移転。ロンドン アールスコートにて初の海外展示会出展。
2015 年 東京自由が丘に、新ブランド「GALLERY CONFUSE」のSHOPをオープン。ラフスタイルをテーマにした衣料品を発表。 秋には素材から開発した、軽くスタイリッシュで柔らかいレザージャケットを企画中。
 
 
 
〜NANAO BAG〜
 
 
2011年 レザーバッグブランド 「NANAO BAG」を立ち上げました。
“皮革”
それは、人間が初めて身に纏ったもの。
初めての防御、初めての鎧であった。
生命を維持するために必要なエネルギー、その副産物。
現在もその副産物は、生命に力を与え、人類とともに生き続けています。
知恵と工夫を止むことなく追求し、美しく進化し続ける皮革たち。
その皮革たちを心から愛し、生きるためのエネルギーを紡ぎ、
愛されるバッグとして仕立て上げることが、「NANAO BAG」の使命だと信じております。
 
 
革本来の良さを活かすため、出来るだけシンプルに、そしてワイルドにハンドメイドで仕上げております。
デザイン性はもちろん、カバンとしての役割をしっかりと果たす為に、軽さや収納面にもこだわって制作しております。革鞄の良さをNANAOBAGで感じていただけたら幸いです。
 
イタリアに直接足を運び厳選し直輸入している皮革や、オーストリッチ、パイソン、クロコダイルなどの高級素材の爬虫類を中心に制作。
アーティスティックで独自性をテーマに製作するパッチワークバッグは人気を博し、発表と同時にsold-outとなる。
オーストリッチやクロコダイル等の高級素材を使ったバッグもオリジナリティーに溢れ、同業他社からの評価も高い。
繊細で斬新なカラーバランスを生かし、他社にはないNANAOBAGの存在感は、オーナー様に自然と馴染み、永く愛用してもらえる作品となるように手掛けております。
 
 
〜Message〜
ありふれた日常の中、様々な刺激をBAGというカタチで表現できれば…。
素材と出会いBAGに仕立て、お客様と出会う。素材との縁から始まり、繋がるお客様とのご縁を大切に。日々がほんの少しでも楽しくなるような、そんな嬉しい出会いが見つかりますように…。
 
 
 
 
〜GALLERY CONFUSE〜
 
 
完全ドメスティックで製作するGALLERY CONFUSEでは、
 
日本の熟練した職人が一点一点ハンドメイドで仕上げます。
 
素材から厳選し、世界に誇る日本の伝統的な技術と良質な素材を最先端なセンスで仕上げるバッグは、アーティスティックで実用的です。
使いやすさ、軽さを追求し、シンプルでありながら、ファションのアクセントになります。
 
鞄製作にとどまらず、レザージャケット、新素材の開発、衣料品のデザイン提案まで幅広く活動中。
 
 
 
鞄職人 NANAO  が、厳選し素材選び、デザイン、製作全てを手掛けて居ります。
 
永く使えるデザインであり、耐久性も意識しながら1つ1つ丁寧に仕上げております。
 
一から作れる職人だからこそ、細かな部分まで気を配り、完成まで妥協なしに作る商品。
 
 
 
GALLERY CONFUSE」は、「NANAOBAG」の新しいフィールドです。
 
 
一から作れる職人だからこそ、細かな部分まで気を配り、完成まで妥協なしに作る商品をお届け致します。
 
 
 
 
 

201581820749.jpg

自由が丘 貸ギャラリー レンタルスペース イベント等に

[GALLERY CONFUSE]からのお知らせ

6月より、貸しギャラリーとして、アーティストの活躍の場の提供を目指して
運営して参ります^^

今月のスケジュール

6月15日月曜日搬入〜21日日曜日最終日

6月22日月曜日搬入〜28日日曜日最終日

6月以降の出展ご希望者はご連絡ください。

GALLERY CONFUSEは、一切の営利を目的として居りません。
プロ意識のある方に、期間的にお店をお貸し致します。

オシャンティーな街、自由が丘で展示会を行ってみませんか?

正規家賃日割り分と光熱費だけでお貸し致します。

月曜日搬入→日曜日撤収
¥86000

写真展、グループ展、個人展 での参加も可能です。
映像の放映等、持ち込みで出来ることはどんどんやっちゃってね!

演奏してもいいけど、
あんまり大きい音はダメだよ!クレームが来ない程度に気をつけてね!

自由が丘という場所もあり、お家賃がお高いのが玉に傷!
グループ参加で一人の負担を少なくすることも可能だよ!

火気厳禁です!あと保健所が来るようなことはダメですね!

東急東横線駅から徒歩6分 奥沢駅から徒歩6分の好立地です!

◆ 利用期間(要相談)
月曜日(搬入定休日)火曜日〜日曜

◆ 開廊時間(要相談)
11:00〜19:00

◆ 仕様

弊社の什器はご自由にお使いください。
衣料品用ハンガーラック

ボックス什器

フィッティングルーム

◆ ギャラリーを利用するにあたって

作品傾向のわかる写真等をギャラリーに提出してください。

料金はご予約時に半金をお預かりいたします。残金を展示初日までに納入下さい。御使用者の都合による解約の場合、予約金の返却は致しませんのでご注意下さい。
会期の二か月前を過ぎての解約には全額の負担をお願い致します。
梱包資材、包装資材は各自でご用意ください。
DM、フライヤー告知は出展者様でお願いします。
お釣銭もご用意ください。
クレジットカード決済は、各自お申し込みください。
https://squareup.com/jp/(スマホで出来るクレジット決済)
搬入月曜日13時(鍵の受け渡しを致します。時間要相談)

◆ 注意事項

オープニングパーティもできますが、住宅街なので控えめにお願いします。
期間中のギャラリー管理はご利用者が責任を持っておこなってください。常駐スタッフは基本おりません。
原状復帰にて終了願います。綺麗にお掃除してね❤️
ギャラリーは禁煙です

お問い合わせ、ご質問はこちらまで。
info@nanao-bag.jp

Facebookメッセージでもお気軽にどうぞ。

東京都世田谷区奥沢2−37−7−102
03−6421−1833
営業時間11時〜19時
月曜定休日

担当 NANAO

2015650176.jpg

 

 

 

 

2015650186.jpg自由が丘貸ギャラリー

 

 

 

20156501730.jpg 自由が丘貸スペース

 

 

 

20156501856.jpg自由が丘貸ギャラリー

 

 

東京自由が丘に ショールームをOPEN 致しました。

謹啓 麗春の候、皆様におかれましてはいよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。

 さて、このたびかねてよりの、念願でありました、

product by NANAO BAG [GALLERY CONFUSE] を、

皆様の力強いご支援のお陰様を持ちまして、

2015年4月1日より、開店させて頂く運びと相成りました。

まだまだ未熟な私どもではございますが、これまで培いました経験を糧とし、お客様のお気持ちに添えますよう、限りなく努力を惜しまず、一歩ずつ前進して参りたいと存じます

宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

営業時間11:00~19:00(月曜日定休)

 

GALLERY CONFUSE

東京都世田谷区奥沢2-37-7ー102

TEL03-6421-1833

 

代表 NANAO

 

 

東急東横線 自由が丘駅 南口から 左に進み、東急ストアを超えて

車が多い通りに出てください。自由通りです。(左手に踏み切り)

 

右に坂を進むように進むと左手に、  GALLERY CONFUSE  が 静かに存在しております^^

 

 

お気軽に遊びに寄ってくださいね^^

 

 

20154605713.png

20154605051.jpg自由が丘オーダーバッグ

 

 

20154605147.JPG

20154604958.jpg 自由が丘 ショッピング

ヒマラヤクロコダイル入荷しました!オーダー受注開始!

レア素材 ヒマラヤクロコダイルが入荷いたしました!

沢山のオーダーを承りまして光栄です!

 

一点一点魂を込めて制作して行きたいと思います!

 

どれもため息が出るぐらい美しい。。。

 

 

ヒマラヤクロコダイル201522201021.jpg20152220117.jpg201522201154.jpg

 

 

 

再入荷のご予約も承りますのでお問い合わせくださいませ。

 

一枚使い¥189000〜

2枚使い¥269000〜289000

3枚¥369000〜

 

です^^

 

NANAO BAG ヒマラヤクロコダイル 画像検索すると過去の作品も観れますよ^^

 

 

 

 

パイソン アシカ リザードの長財布

2014122417460.jpg20141224174640.jpg

 

アシカ、ポニー、トカゲ、パイソン、オーストリッチ、パッチワークの長財布です!

2014年から内部を牛革にバージョンアップさせました!

ガバっと開く蛇腹三方ファスナーです。

シンプルですが大変使いやすい。

サイドに4か所づつカード入れがありますので、計8枚カードが入ります。

 

アシカの素材は、ザラザラしてそうに見えますが、大変スベスベの手触りでかなり丈夫な素材です^^

 

珍しいのでおすすめです!

 

リザードも男性の方におすすめ!もちろん女性の方にも!

縁起も良いらしいですよ!

 

定番のパイソンや、一点もののパッチワーク。

可愛らしいヘアポニーも明るい気分になれるおすすめの素材です^^

 

金運がUPするように私からも祈りを込めてお届けいたします♪

 

アンティーク染のグラデーションパイソンバッグ

2014127164753.jpg2014127165329.jpg2014127165454.jpg

 

冬の山岳の雪のように中央が白くグラデーションされたパイソンの革です。

 

柔らかく軽く丈夫で縁起が良いので、ファンも多いパイソンの革ですが、

 

染もどんどん新しくなり流行ファッションに合うようスタイリッシュに洗練されていますね。

ウロコの大きいものは希少で、私はいつも大き目のサイズを仕入れて来ます。

 

安定した入荷が出来るウロコの小さいもののほうが、市場に出回っておりますが、

NANAOBAGは少数精鋭なので、市場に無いような大き目のウロコのものを扱うことが多いです。

 

素材の良さを最大限に演出するために、

 

シンプルで軽く

ただの四角いバッグだが、どこにも無いようなシンプルさを追求しています。

 

結果使いやすいに繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

オーストリッチ NANAOBAG 

NANAOBAGのNANAOBAGという名称が付いた代表作です!

ツートンの色のコントラストを大切に作っています^^

そして、体に馴染んで使いやすく、見返し部分に隠しファスナーポケットがあるのが特徴。

このバッグに詰め替えたら、このバッグばっかり使っちゃう!

そんな風にお使い頂きたい一点です!

20141018145026.jpg

 

20141018145140.jpg

 

アシカちゃんは肉厚な感じですが、手触りがなんともスルスルツベツベで、凹凸が面白い地模様。

手染め拭き上げで、白とグレーのムードのあるコントラスト。

合わせの素材も丈夫なオーストリッチにしたので、こちらは、もう20年はお使いになれる丈夫な素材です!

男性にもお持ち頂きたい一点です^^

 

 

 

そして、柔らかい、クラインカルーのオーストリッチ。

オーストリッチってこんなに柔らかくて、しなやかで軽いんだ!

って思い直して頂けると思います!

 

 

 

 

 

 

20141018145214.jpg

このツブツブ、、、何が良いのか分からない。。。

 

そういう方が多いんですが、なんとも言えないんですよ。どんどん好きになってくそんな素材なんです。

最近は有名ブランドも多く取り扱っていますよね!

めっちゃくっちゃカッコイイ素材ですよ!

 

こんな色のオーストってあったんだ!っていうカラーのコンビネーションを大事にしています!

 

今回はコバルトブルーにイエローのスカっとしたライン

めちゃくちゃカッコイイので是非!

私のオーストリッチのバッグ、、、本当に素敵!って思って頂けると思います☆彡

 

オーストリッチレッグのデザインバッグ

2014105172033.jpg2014105172121.jpg2014105172153.jpg2014105172221.jpg

 

個性的でマニアックな素材、オーストリッチのレッグを使ったバッグです。

よく見ると、鳥の足らしい模様が!

恐竜の時代から、様々な生物は進化していって、姿カタチを環境に適性させて行ったのですが、

進化せずに古代のままで生存している生き物って結構いるらしいですね。

鳥もその中の生物のひとつで、

鳥の足の部分。この部分だけは、古代と同じなんですって。

駝鳥は空が飛べないから、足がめちゃくちゃ速くて丈夫ですよね^^

面白いですよね!

そんな駝鳥さんの足。

鞄にされるなんて思ってもみなかったことでしょう。

 

NANAOBAGらしく、

アートで機能的に、個性的な作品に仕上がりました。

 

働く女性に是非^^

あら?この人のバッグ凄い変わってる!って思わせて、良いお仕事してくださいね!

そしたらうれしい。

 

ページトップ